書道ランキング 一日一作
會景不在遠 半紙
募 集
純粋に書や篆刻を勉強しようとする、学生、趣味で愉しみたい人、書道師範、書道教授、書家や篆刻家になりたい人、塾や高校書道教員、毎日展や読売展の審査員など対象。
公募展で偉くなりたい人、物事にこだわらない俗人、生活に困窮している人は向きません。私には月謝以外かかりませんが、書や篆刻の勉強にはある程度お金がかかります。
このブログを読んでいるということは、私のレベルや考え方もを理解していると思います。ただし私は自分のやり方や考え方を押し付ける気はありません。本人が希望すれは添削や手本カキもします。
書道全般の勉強の仕方を補導します。勉強するのは本人です。
入会金 10000円 (入会時 落款印 1 顆 か 書の小品 1 点贈呈)
月 謝 5000円
月 1-2回 曜日・時間 自由 1-2時間 (2-3日前に連絡すればいつでも可)
携帯電話を使っての指導も可。質問・助言も可。
遠方の人で月1回東梨房(木更津) に来る人はまとめて3-4時間教えます。
(駐車場有)
質問等があれば私がブログに書くか、携帯電話で教えます。
交通費と宿泊費を負担してくれれば、北海道でもパリでも教えに行きます。
半年に1回位の人はまとめて2-3日教えます。(指導料は月謝の内)
292-0802 千葉県木更津市真舟5-8-1 東梨房
PCMAIL donglifang@hotmail.co.jp
電話によるお問い合わせは
ご自身の携帯から 080-4737-8841 に ショートメール
して下さい。 こちらから電話します。

ブログで時々紹介している東梨房にあるものは直接見せますし、経験で得たことは全て教えます。中国に行ったときに買えるものは特別価格で売ります。ブログで書かない、書けないことも教えます。
【今城昭二の書道・篆刻ブログ】
一日一刻 彭不去 【篆刻】 も毎日掲載しています。
👆 上をクリックすると見られます。 書道ランキング 一日一作
會景不在遠 半紙
募 集
純粋に書や篆刻を勉強しようとする、学生、趣味で愉しみたい人、書道師範、書道教授、書家や篆刻家になりたい人、塾や高校書道教員、毎日展や読売展の審査員など対象。
公募展で偉くなりたい人、物事にこだわらない俗人、生活に困窮している人は向きません。私には月謝以外かかりませんが、書や篆刻の勉強にはある程度お金がかかります。
このブログを読んでいるということは、私のレベルや考え方もを理解していると思います。ただし私は自分のやり方や考え方を押し付ける気はありません。本人が希望すれは添削や手本カキもします。
書道全般の勉強の仕方を補導します。勉強するのは本人です。
入会金 10000円 (入会時 落款印 1 顆 か 書の小品 1 点贈呈)
月 謝 5000円
月 1-2回 曜日・時間 自由 1-2時間 (2-3日前に連絡すればいつでも可)
携帯電話を使っての指導も可。質問・助言も可。
遠方の人で月1回東梨房(木更津) に来る人はまとめて3-4時間教えます。
(駐車場有)
質問等があれば私がブログに書くか、携帯電話で教えます。
交通費と宿泊費を負担してくれれば、北海道でもパリでも教えに行きます。
半年に1回位の人はまとめて2-3日教えます。(指導料は月謝の内)
292-0802 千葉県木更津市真舟5-8-1 東梨房
PCMAIL donglifang@hotmail.co.jp
電話によるお問い合わせは
ご自身の携帯から 080-4737-8841 に ショートメール
して下さい。 こちらから電話します。

印の注文や、指導希望者は、左のライン
から入り、080-4737-8841 に
連絡してください
から入り、080-4737-8841 に
連絡してください
ブログで時々紹介している東梨房にあるものは直接見せますし、経験で得たことは全て教えます。中国に行ったときに買えるものは特別価格で売ります。ブログで書かない、書けないことも教えます。
【今城昭二の書道・篆刻ブログ】
一日一刻 彭不去 【篆刻】 も毎日掲載しています。
👆 上をクリックすると見られます。 書道ランキング 一日一作